2020-01-01から1年間の記事一覧

2020のまとめ

2020年も終わり。 年の暮れに Android Studio と戦ってます。動かないので困った困った。 忘れないうちに今年の振り返りを。 総括 毎日やってたメモっぽいブログ記事更新を一回やめてみた。 今そうしてきての結論としては、書くハードルは下がったものの状況…

コトバンクを使っている

独学大全でお勧めされてたので取り入れた。 kotobank.jp 百科事典を色々調べたのだけど、このご時世百科事典って全然ないのね... 書として持っていられないので電子版になるけど、そうなると量がいまいちだったり選択肢が少ない。 なくなりつつある文化なの…

本を分解してよむ

最近の本の読み方として、カッターで章ごとに分解するというものがある。 大変良い。読みやすい。 iPad 読書的なものをいろいろ漁っているのだが、SSしてiBooks でPDF化したものを読むというのが馴染む。 個別に切り分けすることで章ごとに分解したのと同様…

WebMについて

よく聞くけどよく知らないなって思ったので調べてた。 参考 Inside WebM from mganeko www.slideshare.net マルチメディアコンテナフォーマットというものにカテゴリされるらしい。 AVI、3GPP、Matroska などと同じカテゴリー。 WebM は Matroska の派生で、…

AI Noise-Canceling Mic Adapter を買った

これです。 www.asus.com 何がよかったか 繋ぐだけでノイズキャンセリングマイクが出来上がる素晴らしさ。 指向性マイク〜とかそういうのを考えなくていい、繋ぐ。以上。(色々レビューを見ていると普通のマイクではダメで、マイク付きヘッドホンないしイヤホ…

「熊とワルツを」を読んだ

www.nikkeibp.co.jp リスクの考え方やプロジェクトの管理にすごく役立つ内容だった。 今も昔も変わらない普遍的なことがそこに書いてあるように思った。 リスクを避けてばかりでは成長できない。これを具体的にしれただけでも一読の価値があるものだった。

Sora Unity SDK サンプル集を動かしてみたfor iOS

これは sora-unity-sdk-samples を iOS で動かした手順をまとめた記事です。 目次 目次 GitHubへのリンク この記事はどこまで? 実行環境 事前準備 準備完了からシーンオープンまで 接続先の設定 Sora Laboの使い方 ビルド準備 ビルド実行とその後 動いた お…

WebRTC のサービスが動かない?そんな時確認したいリスト

たまにいざサービスを体験しよう、動かしてみようとした時に「あれ?」ってなることがあるのでまとめておきます。 僕自身の体験をベースに書いています。 今後も自分が体験した項目の追加と、スクリーンショットを追加をしていくつもりです。 目次 目次 まず…

少しやり方を変えることにした

これは何か これまでのやり方から変えてみようってお話です。 いわゆるポエムです。 なぜやってきたか 勧められるままはじめてみたのがきっかけで、自己満足にちかい感覚でやってきました。 なぜ変えるか 以下のような理由で変えるべきと判断しました。 自己…

Reactガイドを読んでいくその310

これは Reactのガイドを読んでいく記事です。 ガイドのリンク ja.reactjs.org サスペンスを使ったデータ取得(実験的機能) サスペンスと競合状態 競合状態はコードが実行される順番について誤った前提を置くために発生するバグ useEffect フックやクラスの …

Reactガイドを読んでいくその309

これは Reactのガイドを読んでいく記事です。 ガイドのリンク ja.reactjs.org サスペンスを使ったデータ取得(実験的機能) 早期から取得を開始する データ取得ライブラリを使うのであればレンダーより前に取得を開始することが大切。 // Start fetching ear…

Reactガイドを読んでいくその308

これは Reactのガイドを読んでいく記事です。 ガイドのリンク ja.reactjs.org サスペンスを使ったデータ取得(実験的機能) アプローチ 3: Render-as-You-Fetch(サスペンスを使用) これまではsetStateを呼び出す前にデータの取得が必要だった。 サスペンス…

Reactガイドを読んでいくその307

これは Reactのガイドを読んでいく記事です。 ガイドのリンク ja.reactjs.org サスペンスを使ったデータ取得(実験的機能) アプローチ 2: Fetch-Then-Render(サスペンス不使用) ライブラリはより中央集権的なデータ取得の方法を提供することで、ウォータ…

Reactガイドを読んでいくその306

これは Reactのガイドを読んでいく記事です。 ガイドのリンク ja.reactjs.org サスペンスを使ったデータ取得(実験的機能) アプローチ 1: Fetch-on-Render(サスペンス不使用) 現状Reactではeffectを使用してデータを取得する。 // In a function componen…

Jetson Nano 超入門 を読んだ

www.sotechsha.jp Jetson nano を始めて触るなんてときにものすごく丁寧にいろいろと説明してくれている一冊。 自分としては電源周りの部分の理解が深まったのでとてもよかった。 電子工作についても軽く触れられており、そのあたりに手を出してみたいとか考…

Reactガイドを読んでいくその305

これは Reactのガイドを読んでいく記事です。 ガイドのリンク ja.reactjs.org サスペンスを使ったデータ取得(実験的機能) 既存アプローチ vs サスペンス Fetch-on-render:コンポーネントのレンダーを開始する。 Fetch-then-render:次の画面のためのデー…

Reactガイドを読んでいくその304

これは Reactのガイドを読んでいく記事です。 ガイドのリンク ja.reactjs.org サスペンスを使ったデータ取得(実験的機能) 現環境でのサスペンスの使用 FacebookではRelay のサスペンス連携機能のみすでに利用しているらしい。 Relay を使ってない場合はも…

Reactガイドを読んでいくその303

これは Reactのガイドを読んでいく記事です。 ガイドのリンク ja.reactjs.org サスペンスを使ったデータ取得(実験的機能) そもそもサスペンスとは何なのか? 昨日も触れたようにサスペンスはレンダー可能になる前にコンポーネントが何かを待機できるように…

Reactガイドを読んでいくその302

これは Reactのガイドを読んでいく記事です。 ガイドのリンク ja.reactjs.org サスペンスを使ったデータ取得(実験的機能) React 16.6 で追加されたコードのロードを待機してロード中状態を指定できるSuspenseコンポーネントが追加された。 const ProfilePa…

Reactガイドを読んでいくその301

これは Reactのガイドを読んでいく記事です。 ガイドのリンク ja.reactjs.org] 研究からプロダクトへ 並列モードは以下を目標に掲げているらしい。 目標は、人間・コンピュータ間の相互作用に関する研究から得られた知見を現実の UI に取り込むことです。 Re…

Reactガイドを読んでいくその300

これは Reactのガイドを読んでいく記事です。 ガイドのリンク ja.reactjs.org] 並列モードの導入(実験的機能) 並列性 これまでの2つの例から統合の仕方を見ていく。 並列モードではReactは複数の状態の更新を同時に行うことができる。 CPUバウンドな更新の…

Reactガイドを読んでいくその299

これは Reactのガイドを読んでいく記事です。 ガイドのリンク ja.reactjs.org] 並列モードの導入(実験的機能) 計画的なローディングシーケンス ブランチの作業は短期的なものもそうだけど、時間をかけて十分になるまで維持することもある。 それと同様に並…

Reactガイドを読んでいくその298

これは Reactのガイドを読んでいく記事です。 ガイドのリンク ja.reactjs.org] 並列モードの導入(実験的機能) 中断可能なレンダリング フィルタ出来るリストがあった場合、リストのフィルタにタイピングをしようとすると、 都度検索が走って引っ掛かりのよ…

Reactガイドを読んでいくその297

これは Reactのガイドを読んでいく記事です。 ガイドのリンク ja.reactjs.org] 並列モードの導入(実験的機能) ブロッキングレンダリングと中断可能レンダリング Git以前のバージョン管理はほかの人が作業をしていると触ることすらできなかった。 ブランチ…

Reactガイドを読んでいくその296

これは Reactのガイドを読んでいく記事です。 ガイドのリンク ja.reactjs.org] 並列モードの導入(実験的機能) 並列モードとは? Reactアプリをレスポンシブに保ち、デバイスの能力やネットワークの速度にうまく適応できるようにするための新機能群。 実験…

Reactガイドを読んでいくその295

これは Reactのガイドを読んでいく記事です。 ガイドのリンク ja.reactjs.org 並列モードの導入(実験的機能) まだ安定リリースされてない機能らしい。 ビギナーはお呼びじゃない機能なのであまりやらなくてもよいとか。 セクションとしてはこんな構成らし…

Reactガイドを読んでいくその294

これは Reactのガイドを読んでいく記事です。 ガイドのリンク ja.reactjs.org テスト環境 End-to-end テスト E2Eテストは長いワークフローをテストするのに向いており、 本物のブラウザを使い、実運用に即したテストを行う。 Cypress のようなフレームワーク…

Reactガイドを読んでいくその293

これは Reactのガイドを読んでいく記事です。 ガイドのリンク ja.reactjs.org テスト環境 タイマーのモック コンポーネントがsetTimeout、setInterval や Date.now といった時間に依存する関数を使っていた場合 関数部分をモックで置き換えて手動で操作をで…

Reactガイドを読んでいくその292

これは Reactのガイドを読んでいく記事です。 ガイドのリンク ja.reactjs.org テスト環境 モジュールのモック テストに関係ない場所に依存しているコンポーネントをテストしたい場合、 その部分だけをモック化して適切な代替物で置き換えることができるので…

Reactガイドを読んでいくその291

これは Reactのガイドを読んでいく記事です。 ガイドのリンク ja.reactjs.org テスト環境 関数のモック テストを書く際はテスト環境に同等物がないコードのモック化をしたい場面がある。 関数の監視をしてテストの部位が関数同士でどのように作用するか観察…